デスク環境
iPad Pro 12.9 第6世代 256gbを購入しました。 初期設定をしつつ、iPad Pro 11 / iPad mini 6とサイズ比較してみました。 3台運用が最強かも・・・
コクヨC2 Sサイズを購入してみました。 スリムだが、パカっと開けるので、アナログ筆記具を入れるのに最適。 子供とおそろっちで使用してます。
「Apple Pencil 2」の代替品として「viangs apple pencil互換スタイラスペン」を購入しました。 ⭕️ワイヤレス充電対応 ⭕️ウィジェットからバッテリー確認可能 ⭕️ペン先が純正品と互換 2本目にはぴったりな製品です。
HOTOというメーカーの「SELF LOCK MEASURE TAPE」を購入しました。 デザインだけでなく、素材・機能面でも満足のできる、カッコ良すぎるメジャーですね。
Standard Productsで以前から気になっていた「CRAFTSMAN PENCIL」を購入しました。 ⭕️カッコ良すぎる見た目 ⭕️書き味最高 子供用に買いましたが、数本もらおうと思います。
Belkin BOOST↑CHARGE™️PRO Belkin 3 in 1 Magsafe充電器 人気の「スタンド」ではなく、「パッド」タイプにしました。 見た目にもスッキリしていて、あえてこちらをオススメしたい
美しさ、機能性を兼ね備えた「X-Arm」の記事となります。 「唯一無二」という言葉がぴったりな革新的な「タブレットタワー」 X-layout様より5%オフクーポンも戴いたので、是非ご使用ください。
デスクの死角 デスクサイドに「サンワダイレクト デスクサイド収納」を設置しました。 ステンレス鋼で剛性が抜群。 マグネットも吸着するので使用感も良いが、iPadとの相性は好みが分かれる。
「IKEA KARLBY」をデスクとして使用している為、サイズが合わずに見送っていた、 「山崎実業 テーブル下収納ラック」がまさかのジャストサイズでした。
「M2 Pro Mac Mini」をデスク下にマウントしました。 高いコストを掛けずに設置可能だったので、コスパは抜群に良いですね。
@jpMoft さんの「MOFT COOLING LAPTOP STAND」モニター募集キャンペーンで当選しました。 グラフェン素材により、放熱性能が上がり、プレミアムヴィーガンレザーにより耐久性も高くなった「頂点」と呼ぶに相応しいスタンドです。
XLRケーブルを自作しました。 簡単作業で長さ調整したり、コネクターを選んだりと、こだわり放題ですが、コスト重視で1000円以下で選んでみました。
後付け引き出しにはほぼ選択肢が無い・・・ もしくはとても高価でしたが、サンワサプライの「極薄」ドロワーを導入して見たところ超便利でした。 デスク下開発が捗りました
EPNさんからノートパソコンスタンドとモニタースタンド両方提供いただいて使用比較してみました。 両製品とも剛性抜群でおすすめできる製品でした。
KING JIMから発売されている「KAKIKO」というクリアファイルを「楽譜用」に特化させた「ジャバラポケット」を購入しました。
「ShureMV7」の音量が小さいので「サウンドハウス」の「マイクプリアンプ CSB1」を導入し、マイクアーム内に格納し見た目も音質も改善しました。
EaseUS Todo Backup for Macというデータ管理ソフトを導入しました。 スケジュール管理も出来て、圧倒的にデータ管理が「らく」になりますね。
「COLBOR CTRL1」という撮影ライト用の物理リモコンを購入しました。 デザイン・操作性含めて「最高」です。
ambieというイヤーカフ型のイヤホンを嫁さんから少し借りてみました。 「ながら聴き」に最適。 ファッションとしても良さそうですが、耳のでかい私には全く似合いませんね。
シリーズラストです。 ソフトボックスには「SmallRig RA-D55」を使用して、ようやく撮影ライトの設置が完了しました。 SHARGEEK STORM2のみでモバイルバッテリー駆動の撮影ライトでロマンしかない仕様に出来ました
シリーズ第4回 ようやくColbor CL60を設置しました。 SHARGEEK STORM2からの給電方式にしました。
シリーズ3回目 COLBOR CL60を購入 1.ポールへの設置 2.スーパークランプを設置 次に「SOUND HOUSE」のトレイを設置してみたが、すごく良い感じに仕上がってきた
COLBOR CL60を購入 「ポールに設置する事」にしたが、設置方法として「Hemmotopスーパークランプ」で固定してみた。 剛性抜群で満足のいく製品だ というシリーズ第2回目です
COLBOR CL60を購入したが、設置場所を検討した結果、ポールに組み付ける事にした。 というシリーズ第1回目です
Standard Productsで見つけた「円形型陶器植木鉢」が素晴らし過ぎました。 10cmサイズからあるので、デスクに置いても良さそうです。
BEGALO JAPANAさんの「ONSURUサマーキャンペーン」で当選した「ONSURU マウスパッド付きPCケース」を使用してみました。 「スリーブケース」探しの旅も一旦フィニッシュしようと思います。
Amazonプライムデー先行セールで以前から欲しかった「Xiaomi製の電動ドライバー」を購入しました。 HOTOが全てを製造しているだけあってデザインと使いやすさ抜群です
SHARGE STORM2のレビュー 透明ボディの見た目が最高にカッコイイが、機能面でもかなり満足のできる次世代モバイルバッテリーです。
Apple Watchで一番困るのが「バッテリー持ちの悪さ」 本製品はAppleWatchの充電だけでなく、モバイルバッテリーとしても使用できる為 この問題を全て解消してくれる製品と言っても良い 「充電ドック」と「モバイルバッテリー」の組み合わせで「充電スタンド…
Baseus PD充電器65W USB電源タップを導入して見ました USB4ポートxコンセント2ポートの超コンパクトな「できるやつ」です。