DELL C3422WEレビュー
多機能すぎるモニター!
結論から言うと、大満足!!かと言われると、若干微妙な所もありました。
設置したよ
曲面モニターだと気になるかもなと思いましたが、全く気になりませんでした。
重量支えられるか不安でしたが、Amazonベーシックのモニターアームに設置。
ガッチリ固定してくれています。
【良い所!】
モリモリスペック
- HDMI (HDCP 2.2)
- ディスプレイポート (DisplayPort 1.2モード、HDCP 2.2)
- USB-C 3.2 第1世代 アップストリーム (DisplayPort 1.4 モード/電源最大90W)
- USB 3.2 第1世代 アップストリーム (タイプB)
- USB-C 3.2 第1世代 ダウンストリーム (最大出力15W)
- USB 3.2 第1世代 ダウンストリーム x 2
- USB 3.2 第1世代 ダウンストリーム、バッテリー充電1.2
- ヘッドフォン
- ネットワーク (RJ-45)
PCとはUSB-Cケーブル一本で繋いで、他はすべてモニターに接続出来ました。
便利な下面インターフェイス
背面のインターフェイスにはアクセスしにくいので、モニター下側についている
USB-A/USB-Cポートが優秀。
WQHDモニターの恩恵
作業領域が広いです。
ブラウザ2つ立ち上げるなどの作業や、wordとexcelなどに便利。
4KモニタだとFHD4枚分になりますが、文字が見えない…
WQHDだとFHD横2枚分程度の広さを確保できるので、拡大せずに使えます。
カメラとマイクが優秀
WEB会議用モニターと銘打っているだけあって、非常に優秀。
エアコンをモニタ上でつけて、空気清浄機を最大にしても音声は拾ってくれます。
ノイズキャンセル機能がついていますが、ノイズが酷いと音声は割れます。
カメラとマイクを別に用意しなくても良いです。
押すと出てくるタイプです。モニターライトは置けないですね…
PIP/PBP
地味に良いと思っている機能です。2つの入力を画面に出力する機能。
プリセットの選択も多いのも便利です。
設置時の注意
モニターアームに設置が辛い
重いので、片手で支えながら、片手でネジを締めるのに苦戦。
ハブ機能が使えない…?
ケーブルの問題でした。付属のケーブルで問題解決。
ダメなところ
WQHDモニターの欠点(1440P)
PS4/PS5/SwitchなどHDMIと接続すると、21:9に引き伸ばされてしまいます。
PIPにすると適正解像度になりますが、画像範囲が頑張っても半分(1280×720)
であれば16:9で表示できましたが、微妙ですね。
引き伸ばさずに左右クロップ(黒)にしてくれるモニターが多い中、
ここだけは正直微妙です。
RemotePlayにしていますが、PS5をリモートプレイすると、画面が荒れてしまい綺麗な映像が台無しになるのは、本当に惜しい…
これだけが気になってしょうがないので、買い替えるかも。
結論
モニターとしての完成度は非常に高かったです。
sRGBカバー率の高さ、IPS非光沢液晶、何より優秀なポート類など「DELL」らしい。
ただ、16:9入力に対応できないのは本当に惜しい。
モニタ側のプリセットも(21:9/4:3/5:4のみ)で設定できず、
「5:4つけるなら、16:9付けとけよ」
と言いたい。
ゲームをしない人には確実にお勧めできるワイドモニターです。
そんな感じです。