
- good
- 4K解像度で高精細である
- Thunderbolt3対応でケーブルをすっきりできる
- 45w給電で動作可能
- 筆圧8192レベルのProPen2対応で異次元の描き心地
- bad
- 液晶の品質が低い(高精細ではない)
Wacom Cintiq Pro 16(2017)
- 液晶パネルサイズ:15.6型
- 液晶パネル:IPS方式
- 解像度:最大 3840 x 2160
- サイズ:横410 x 縦265 x 高さ17.5mm
- 読み取り範囲:345 x 194mm
- 接続端子:USB-C x3
- Wacom Link Plus対応
- Wacom Cintiq Pro 16(2017)
- 本体を見ていく
- 背面
- 描き味
- タッチキー
- 時代の遺物「Wacom Link Plus」
- 給電は付属のACアダプタでなくても良い
- 必要なケーブルは2本
- あると便利な周辺機器
- 結論
本体を見ていく
4K解像度がしっかりと出ており、「液晶タブレット」特有の「もやっと感」もなく、は非常に見易い。
左側面にはUSB-Cポートx2とイヤホンジャック
右側面はUSB-Cポートx1 とSDカードリーダーが付属
都合3ポートUSB-Cポートがついているので、入力ポートとしては十分過ぎる
背面
最新のWacom Cintiq Pro16では「Vesa規格」に対応しているが、旧モデルは対応していない。
スタンドは押し込むと立ち上がる設計だが、いちいちスタンドを折りたたむのが面倒ではある
Cintiq 16と違い「ファン」がついており、一定のファンノイズがなります。
スタンドを立てた状態がかなり使い易い角度ではあるものの、自由度が少ないので
別途スタンドは用意した方が良さそうではある。
ファンの音は「空気清浄機レベル」ではあるので、気になる人はファンレスを選んだ方が良いですね。自分は気にならないレベルでした。
描き味
さすが「Wacom」の上位モデル。筆圧感知8192レベル、傾き感知もあり、iPadProよりも「描きやすい」異次元の描きやすさに感動する。
やはり書き味は良く、紙に描いている感覚に近い。
ベルモンドのペーパーライクフィルムを貼ると更に紙に近い感覚を得られる
iPadProも「紙に書いている」ように感じたが、専用端末だけありレベルが数段上の描き心地です。
タッチキー
「誤爆し易い」とか「自動的にタッチオフになる」などのレビューを見かけたが、誤作動は一切なし
左から、
オンスクリーンキーボード
地味に便利な機能で、ツールに合わせてショートカットキーの割り当てができます。左手デバイスがなくても、タッチ操作可能なので非常に使い易い。
とはいえ、画面を占有されてしまうので、「左手デバイス」を別途購入しようかと思います。
時代の遺物「Wacom Link Plus」
発売当初はUSB-C接続できる端末が少なかったこともあり、変換アダプタがセットになっています。
若干無理のあるUSB-Cハブのような機能を持ったアダプタですが、よほど古いパソコンでない限り使用する必要はない。
これは完全に後付けした「時代を先取りし過ぎた」代償の遺物だと思います。
今となっては使用する必要はなさそうです。
給電は付属のACアダプタでなくても良い
ACアダプタ+ケーブルセット(Wacom Cintiq Pro専用) - 液タブ・ペンタブ・板タブはワコムストア (Wacom)【公式】
ACアダプタが付属しているが、VOLTME Revo100で十分給電可能だった。
必要なケーブルは2本
thunderboltケーブル1本で給電とディスプレイ出力は不可だったので、
ディスプレイ出力用のケーブル、給電用のケーブルの2本が必要だった。
USB-C一本での接続が理想でしたが、MacMini,Caldigit TS4ともに実現できず…
あると便利な周辺機器
モニターアーム、マウントトレー
背面スタンドだと角度調整が出来ないので、モニターアームとノートブックトレーに載せると自由度がかなり高い。
「Amazonベーシック モニターアーム」と「ノートブックトレー」がジャストサイズではあるが、やはり上下に揺れるので、机に接地した状態で無いと地味にストレスがかかる
ワンセットあると、何かと便利ですね。
Wacom ACK42810 ペンホルダー Cintiq Pro用
ProPenを置いておくスタンド。プラスチック素材ですが、1500円程度と結構割高
液晶タブレットの上部につけるとペンホルダーとなる。
ペンの置き方は2種類
- 横からスライドさせる
- 中央の穴にペンを差し込む
差し込んでおいた方が扱い易い印象だ。
3DPrintで自作しても良かったが、耐久度、設計精度を考えると買った方が長期的には良いです。何よりデスクにペンホルダーを置かなくて良いのが理想的