TA_LOG

TA-LOG

理想の在宅ワーク環境づくり

  • X-Layout/X-Arm
    X-Layout/X-Arm

BenQ beCreatus DP1310 13 in 1 ハイブリッドドッキングステーション| この性能唯一無二「映像特化」ドッキングステーション

■この記事でわかる事■
  • BenQ beCreatus DP1310の使用感
  • Caldigit TS4との比較
  • Macの限界を超えたモニター枚数

日々、映像ディレクターとしてデスクワークをしており、「Caldigit TS4」といった
高価なドッキングステーションを導入し、より快適に作業をしていたが、
BenQ beCreatus DP1310」を使用してみたところ、私のユースケースとしては、
本製品が「最適解ではないか?」と思っている。

理由は「ディスプレイの拡張性」と「ドッキングステーション」としての完成度の高さだ。

■現在のモニター構成■
  • メインモニター
    • LG WP88CN-B
  • サブモニター
    • Xiaomi g27i
  • モバイルディスプレイ
    • EHOMEWEI LQG-156NW
  • 液晶タブレット

今まで、液晶タブレットを使用する時はMacの制約上、サブモニターを一枚使用出来なかったが、本製品BenQ Becreatus DP1310」から3画面出力をし、
M2Pro Mac Miniに液晶タブレットを接続する事で、フル稼働する事が出来るようになった。要するに「作業毎にディスプレイを繋ぎ直す必要がなくなった」。

個人的には大きい変化で、液晶タブレットを使用し、
「コンテを描く」「レタッチをする」「P.Oを作成する」時、ディスプレイの構成変更をする必要がなくなった。

「M2Pro MacMiniの「最大3台のモニター出力」を超えた性能を引き出せます。

MacBookProでは最大3画面同時出力

「M2Pro MacMini」だと裏技的に4台接続が出来るが、「MacBookPro」では、
本製品を使用する事で「最大3台」までの出力に対応出来ている。
仕事で「MacBookPro」を持ち出し、作業をそのまま自宅で続ける場合も、
これが最適解であると思う
 

それだけでなく、「PS5」をサブモニターにボタン一つで切り替える事が出来、
すべての環境をBenQ beCreatus DP1310」のみで対応する事が出来ている。
快適過ぎますね。
HDMI入力であれば、一部Windows端末との併用も可能なので、拡張性抜群です。「13 in 1ハイブリッドドッキングステーション」と「映像出力切り替え機能」付きという、かつてない「発明」により、唯一無二の機能を持ったドッキングステーションだ。
BenQ Becreatus DP1310 オススメポイント■
  ⭕️十分過ぎる機能の「13 in 1 ドッキングステーション」
  ⭕️ボタンひとつで出力デバイスの切り替えが可能
  ⭕️USB type-C入力
  ⭕️HDMI x2 DP x1の豊富な出力フォーマット
「この発想は無かった」と思わせる「映像特化型」のドッキングステーション。
Caldigit TS4がただの「ハブ」になってしまうほどこの製品のみで完結。
■提供■
本記事は製品提供を受けて執筆しています。

BenQ beCreatus DP1310

   
メーカー BenQ
サイズ 156 x 103 x 40mm
重量 550g
映像入力端子 USB Type-C ポート
HDMIポート(HDMI 2.1)
映像出力端子 HDMI 2.1 (OUT 1)
HDMI 2.0 (OUT 2)
DisplayPort 1.2 (OUT 3)
オーディオ ステレオミニ4極ジャック(3.5mm, OMTP&CTIA対応)
インターネット LANポート RJ-45 (10/100/1000Mbps)
USBポート(前面) 前面
USB Type-C ポート(USB 3.2 Gen2) 最大10Gbps, PD36W 急速充電
USB Type-A ポート(USB 3.2 Gen2) 最大10Gbps, 7.5W 給電 x2

背面
USB Type-A ポート(USB 3.2 Gen2) 最大10Gbps, 7.5W 給電 x1
USB Type-A ポート(USB 2.0) 最大480Mbps x2
対応OS Windows: 10以上
macOS: 11.5以上
Linux(Ubuntu)14.04以上
Android: 5.0以上
ChromeOS: R55 Build以上

www.benq.com

1台で3画面出力が可能な13 in 1 ハイブリッドドッキングステーション
BenQ beCreatus DP1310」をチェックしてきます。

BenQ beCreatus DP1310】開封から同梱物のチェック

【パッケージ】

非常にシンプルなパッケージデザインとなっている。
価格を考慮するともう少し綺麗なパッケージが良いと思われた。

背面には各ポートの説明が記載されている。

【同梱物】

■商品詳細■
  • DP1310本体
  • USB Type-Cケーブル 3.2 Gen2x2 20Gbps 100W (1m) 
  • HDMI 2.1ケーブル 8K(1.8m) 
  • 180W ACアダプター
  • 取扱説明書

購入すれば必要なケーブル類はほとんど揃っており、
バイスに応じてHDMIケーブルやDisplayPortケーブルを用意する必要がある。

本製品を導入するにあたり、ケーブル類も刷新してみました。

■Tips■
Displayport to HDMI変換コネクタはMacの仕様により、
ウルトラワイドモニターと相性が非常に悪い為、変換させる事で正しい解像度で
出力出来ました。

BenQ beCreatus DP1310】同梱物を細かくチェック

【USB-Cケーブル】

USB-Cケーブルはグレーの色合いのケーブルとなっている。
「ThunderBolt4」ではなく、「USB-C Gen2x2」となっている。

HDMIケーブル】

HDMI 2.1ケーブルは最近ではかなり安価に入手できるようになっている為、機能面で
不満はないが、「USB-Cケーブル」と同じ色味に揃えるなどした方が良さそうだ。

【ACアダプター】

  BenQ beCreatus DP1310 CalDigit TS4
サイズ 150mm x 75mm x 25mm 150mm x 75mm x 25mm
重量 約360g 約360g
消費電力 180W 230W

「CalDigit TS4」よりは消費電力が抑えられているものの、アダプターのサイズは
かなり大きい印象。

BenQ beCreatus DP1310】本体をチェック

【正面】

本体はアルミニウム合金となっており、排熱製も考慮されており
デザイン製と機能性を兼ね備えた見事な仕上がり。

入出力ポートも非常にコンパクトにまとまっている印象

  • USB-Aポートx2
  • USB-Cポート
  • イヤホンジャック

【側面】

側面もアルミニウム製となっており、大きく見える部分ではないが
やはり美しいデザイン。ロゴも非常に良いフォント。

反対側は「縦置き」する際に底部になる部分となっている。

【背面】

背面はやや細々と入出力ポートが固まっている。

  • USB-A(gen2.0) x2
  • USB-A(gen3.2)x1
  • LANポート(1GbE)
  • HDMI 2.0(out2)
  • DisplayPort(1.2)
  • HDMI 2.1(IN)
  • USB-C IN/PD 100WChage
  • DC IN

こちらも見ただけで配線が分かる設計となっている

【底面】

凹凸感があり、排熱性能をさらに高めている。
また底部にはゴムが付属しており、凹凸部分であればどこにでも取り付け可能だ

BenQ beCreatus DP1310】性能をチェック

【前面ポート】

【背面ポート】

   
映像入力端子 USB Type-C ポート
HDMIポート(HDMI 2.1)
映像出力端子 HDMI 2.1 (OUT 1)
HDMI 2.0 (OUT 2)
DisplayPort 1.2 (OUT 3)
オーディオ ステレオミニ4極ジャック(3.5mm, OMTP&CTIA対応)
インターネット LANポート RJ-45 (10/100/1000Mbps)
USBポート(前面) 前面
USB Type-C ポート(USB 3.2 Gen2) 最大10Gbps, PD36W 急速充電
USB Type-A ポート(USB 3.2 Gen2) 最大10Gbps, 7.5W 給電 x2

背面
USB Type-A ポート(USB 3.2 Gen2) 最大10Gbps, 7.5W 給電 x1
USB Type-A ポート(USB 2.0) 最大480Mbps x2

機能面・デザイン共に無駄がないですね。
ビルドクオリティの高さもあり、高級感抜群。

BenQ beCreatus DP1310】セットアップ方法


www.youtube.com

こちらの動画を見るのが一番わかりやすいですね。

BenQ beCreatus DP1310】DisplayLink導入手順

本製品は「DisplayLink技術」を搭載しており、接続ディスプレイ数に制限のあるPCでも画面の拡張を可能としている。

STEP
DisplayLinkのサイトにアクセス
STEP
OSを選択する
STEP
Download
該当ページからドライバをダウンロードします。
STEP
インストール

インストーラーからソフトウェアをインストールして完了

導入は非常にシンプルです。

BenQ beCreatus DP1310】ここがオススメポイント

ワンタッチで映像切り替え可能

前面のボタンを押すとLEDの色が「青↔️緑」と変わり、映像出力の切り替えがワンタッチで可能。切り替え時のラグは5秒程度とかなり短い印象。

PS5に切り替えたが、切り替えのレスポンスも良い

120Hzしっかりと出ており、性能面でも問題なし

USB-C一本で最大4K 60Hz 3画面同時に表示可能

  OUT1
HDMI2.1
OUT2
HDMI
OUT3
DP
  USB-C IN ↔️HDMI2.1 IN USB-C IN USB-C IN
Single Display 4k 60Hz ↔️ 4K 120Hz/8K 60Hz - -
Dual Display 4K 60Hz ↔️ 4K 120Hz/8K 60Hz
4K 60Hz ↔️ 4K 120Hz/8k 60Hz
4K 60Hz -
Triple Display 4K 60Hz ↔️ 4K 120Hz/8K 60Hz
4K 60Hz ↔️ 4K 120Hz/8k 60Hz
4K 60Hz 4K 60Hz

USB-C一本で最大3台 4K 60Hz出力が可能

HDMI2.1接続で4K 120Hz/8K 60Hzまで表示可能

HDMI2.1ポートを使用すると、シングル出力性能として、4K 120Hz/8K 60Hzまで表示可能となる。

Dolby Atmos」の空間オーディオやHDRにも対応できる為、映像・音響にこだわるのであれば、HDMI2.1接続が望ましい。

という理由でPS5はHDMI2.1接続をしています。
映像チェック用にカラーマネジメントモニタをたまに借りているのでその時もこちらに接続します。接続は複雑そうに見えて非常にシンプルです。

MacOSはHDCPコンテンツの再生に非対応(対応策はアリ)

NetflixAmazonプライムビデオなどのストリーミングを再生すると「MacOSDisplayLink Managerを無効化」しない限り再生はできるが映像は表示されません。

結構残念な点ではありますが仕方がないですね。

対応策

www.benq.com

  1. HDMI in経由で接続する
  2. ブラウザの設定を変更する
Chromeの設定変更

Choromeの設定を変更したところ、ストリーミングが再生された。

USB-TypeC接続の場合はこの方法が一番簡単です。

BenQ beCreatus DP1310】禁断の「CalDigit TS4」との比較

ドッキングステーションと同じジャンルの製品だが、はっきりと用途が異なる。

  • BenQ beCreatus DP1310」
    • 映像に特化したドッキングステーション
  • 「CalDigit TS4」
    • ハブ機能の特化したドッキングステーション

有線接続が多く高速でデータ転送が必要な場合は「CalDigit TS4」の方がオススメです。
ほぼ無線化しており、映像出力を強化したいのであればBenQ beCreatus DP1310」をオススメします。

【CalDigit TS4 VS BenQ beCreatus DP1310 前面ポート比較】

フロントはSDカードスロットの有無が大きな差だが、BenQ beCreatus DP1310」はUSB-Cが最大36Wまで対応しているため、たいていの製品の充電に困ることはない。

SDカードスロットが必要であれば後付けするのもありですし。

【CalDigit TS4 VS BenQ beCreatus DP1310 背面ポート比較】

こちらは大きくそれぞれの性能の差が大きく出ている。

多数のポートを備えた「CalDigit TS4」は「ドッキングステーション」として、やはり最高。

一方で「映像特化」の「BenQ beCreatus DP1310」は映像出力は多いが拡張性の面では一歩劣る。

【CalDigit TS4 VS BenQ beCreatus DP1310 スペック比較】

     
映像入力端子 USB Type-C ポート
HDMIポート(HDMI 2.1)
N/A
映像出力端子 HDMI 2.1 (OUT 1)
HDMI 2.0 (OUT 2)
DisplayPort 1.2 (OUT 3)
Display Port 1.4
Thunderbollt4
オーディオ ステレオミニ4極ジャック(3.5mm, OMTP&CTIA対応) ステレオ4極ジャック
インターネット LANポート RJ-45 (10/100/1000Mbps) 2.5 Gigabit Ethenet
USBポート(前面) 前面
USB-C 3.2 Gen2(10Gbps, PD36W)
USB-A 3.2 Gen2)(10Gbps, 7.5W) x2

背面
USB-C (PD100W)
USB-A 3.2 Gen2 (10Gbps, 7.5W)
USB-A 2.0 (480Mbps) x2
前面
MicroSD UHS-Ⅱ Card Slot
SD UHS-Ⅱ Card Slot
USB-C 3.2 gen2(10Gbps,20W)
USB-C 3.2 gen2(10Gbps,7.5W)
USB-A 3.2 gen2(10Gbps,7.5W)

背面
USB-C 3.2 gen2(10Gbps,7,5W)
Thunderbolt4/USB4(15w)
Thunderbolt4/USB4 Host(98W)
USB-A 3.2 gen2(10Gbps,7.5W)x4

CalDigit TS4を使っていて「ポートが足りない」という経験は無いが、画面出力の限界を感じることは多かった為、個人的には「BenQ beCreatus DP1310」の方が合っていると思う。用途によって異なるので優劣をつけるものでも無い。

BenQ beCreatus DP1310】CalDigit TS4から徐々に乗り換えていく予定

スペック的には申し分のない「CalDigit TS4」だが、MacBookProとの相性は良くても
「M2Pro Mac miniをほぼメイン端末として使用している状態のため、機能を大幅に持て余している状態だ。

一方で「BenQ beCreatus DP1310」は「外部ディスプレイ制限」を超えられるため、
私のユースケースには合ってる。

とはいえ、「CalDigit TS4」も並行して使い続けるつもりではあります。

まとめ

■オススメポイント■
  ⭕️十分過ぎる機能の「13 in 1 ドッキングステーション」
  ⭕️ボタンひとつで出力デバイスの切り替えが可能
  ⭕️USB Type-C入力
  ⭕️HDMI x2 DP x1の豊富な出力フォーマット
 
■イマイチポイント■
  ❌HDCPコンテンツの映像再生が出来ないが対応策はある
 

結論

■こんな人にオススメ■
 
  • ディスプレイの切り替えを頻繁に行う
  • 外部ディスプレイを多く使用したい
  • HDMI切り替え機だけでなく、ドッキングステーションにまとめたい

 

BenQ beCreatus DP1310は、「映像特化」の尖った設計思想を持つ本製品だが、ドッキングステーションとしての性能も良く、比較対象が「CalDigit TS4」でない限り、満足度が高い製品だ。

アルミニウム製でデザイン製も高くどんなデスク環境にもマッチ。
また、Macの性能以上のディスプレイ接続を可能としている点も唯一無二のドッキングステーションだろう。
私のように職業柄、色チェックなどで「キャリブレーションモニターを1台急遽導入する必要がある」場合でも、HDMIポートひとつで足りてしまのも利点の一つだろう。
 
シンプルに1台のモニターとMacBookProのみであれば、もう少し安価なドッキングステーションでも良いが、「作業環境にコストを割いても利便性を重視したい」のであれば、迷わず本製品を導入することをオススメしたい。