Flexispot 卓上引き出しS01Bを取り付けました。
そもそも引き出しが必要?
デスク上の「ノイズ=気が散る要素」を減らすために、可能な限り、デスク上にモノを出しておくべきではないかと思います。
見せないようにするためには、引き出しがベストです。
定番はIKEAのALEX
収納量もありますが、昇降デスクには不向きかもしれません。
そこで、FLEXISPOT S01をデスクに取り付ける事にしました。
理由としてはシンプルに以下の4点
- デスク昇降に合わせて引き出しも昇降させたい
- 質感が良いものを長く使いたい
- 引き出し上のスペースを有効活用したい。
購入時に「飽きたら売れる」というのも検討材料ですね。
フリマアプリでは状態が良ければ「8000円程度」では売れるようです。
- リセールバリューが高い
- 代替品がない
- 新製品が出ていない
という事で、
FLEXISPOT S01を購入しました。
外装
外箱ですね。この状態で配送されてきます。
相変わらず、Flexispot製品は重い…
重量7.3Kgなので、配送の方ありがとうございました。
内箱
少し高級感のある内箱が、入っています。
開封
しっかりと梱包されており、安心感があります。
位置確認ボードなるものがついていましたが、今回は使用しませんでした。
本体とパーツ。
本体はピアノブラックな「プラスチック製」ですが、安っぽさはありません。
パーツ類
- 固定用金具2個
- 鍵2個
- M4木ネジ6個
- 金具と本体を固定する用のネジ4本
- ドライバー
と工具は無くても組み立てられるようになっています。
引き出しを見てみる
引き出し上面にフェルトが張り付けてありますね。
引き出し内部にもしっかりとフェルトがあって、高級感がありますね。
大満足。
設置
椅子に乗せた状態で、デスクを上下させつつ、大まかに位置を決めました。
さぁ設置しようかという所で問題発生。
部材が足らない
デスクに設置するのは「木ネジ」で固定でもよかったのですが、
ほかのものは「鬼目ナット」でガッチリ固定しているので、今回も鬼目ナットが必要でしたが、鬼目ナットが足りない。
「コーナン・プロ」へ行く
竹ノ塚店が近かったので、急いでいきました。
「コーナンPRO」は「ホームセンター」ではないですね。DIY目的で行くと面食らうほどのプロユース。さすが「PRO」です
鬼目ナットとネジを購入
はい。お気づきの通り、「M5」を買ってきてますが、デスク天板とつける穴は「M4」です。これに気付いたのは「穴あけ後」でした。
金属ドリルで金具の穴サイズをM4→M5に拡張して対応しました。
まぁ、ボルトは太いほうが安定するでしょう。
ドリルビットは8mmのものを使用し、下穴を開けます。
鬼目ナットにはボンドを付けて、ねじ込むだけで完了です。
実際の作業時間は10分ぐらいですね。
設置完了
悪くないと思います。
引き出し上にはipadやペンタブを置く予定です。
引き出し奥に一つ電源タップを付けておいたので、充電ようのスペースとして活用します。
引き出しの中はとりあえず
ゴチャゴチャですが、後でサイズ計って仕切りを入れます。
ロキソニンがあるのは、最近肩こりと腰痛が酷いから…おっさん感が出てます。
デスク下は鬼目ナットとボルトで固定しています。
逆さにはせずに、デスクを上げて、組み込みしました。
もう慣れたものです。
結論
昇降デスクにしたものの「収納」に困ることはあると思います。
パっと手に取りたいものや、外出時に持ち出すものを入れておく場所としては最適解ですね。
これも買ってよかった一品です。
GWの長い休みを利用して、デスク環境を刷新しましたが、
今のところ満足しています。
一部LEDテープライトの接触不良があるので、後ほどホットボンドで固定しようと思います。
PS5がデスクの隅に置くことになったので、HDMIケーブルが3M必要
配線が適当なので、整理はする。
と課題はあるものの、一旦形になって良かった。
と、そんなところです。